2021 装飾 大佛次郎記念館 端午の節句 [お知らせ]
横浜市中区
大佛次郎記念館
大佛邸で使用されていたソファーの展示空間に
端午の節句の装飾をさせて頂いております。

コロナ禍の
子供達の健康 成長と
それを願う私達の気持ちも重ね
飾って参りました。


兜は 戦うという意味あいよりも
身を守る願い
太刀は
抜くことがないよう平和を願い
柄を下に飾ります。


邪気を払うよう紐やお守りをしつらえ
コロナ禍の今
マスクに5本の糸を通し
災いから逃れる意味合いを込めました。
猫ちゃん親子の読書もいいでしょ。
お母さん猫 ちょっと猫背です 笑

始まりました 2021年度もまた
祈りたい 祈る1年となりそうです。

愛猫家でも知られる大佛先生。
記念館は 只今全館猫ちゃん尽くしでした。
港の見える丘公園は 春の花や緑から
バラの季節 初夏へ向かいます。


このような時期に
ブログからもご覧いただけるよう
言葉も少し添え 本日アップ致しました。
お世話になります皆様には どうぞ宜しくお願い致します。
~2021 大佛次郎記念館 端午の節句の装飾~
装飾期間 2021年4月6日(火)~5月9日(日)
記念館開館時間 10時~17時半(最終入館17時)
※月曜 休館日
※展示入れ替え等の休館あるそうです 記念館HPでご確認ください
入館料 大人200円 小・中学生無料
条件により入館料変わる場合あります。
所在地 横浜市中区山手町113番地
港の見える丘公園内
TEL 045-622-5002
大佛次郎記念館 http://osaragi.yafjp.org/
ご紹介もして頂けました
http://osaragi.yafjp.org/etc/6002/
※大佛次郎記念館 新型コロナ感染症対策に関するお知らせとお願い
http://osaragi.yafjp.org/info/5966/ HPより抜粋引用させて頂きます
大佛次郎記念館
大佛邸で使用されていたソファーの展示空間に
端午の節句の装飾をさせて頂いております。

コロナ禍の
子供達の健康 成長と
それを願う私達の気持ちも重ね
飾って参りました。


兜は 戦うという意味あいよりも
身を守る願い
太刀は
抜くことがないよう平和を願い
柄を下に飾ります。


邪気を払うよう紐やお守りをしつらえ
コロナ禍の今
マスクに5本の糸を通し
災いから逃れる意味合いを込めました。
猫ちゃん親子の読書もいいでしょ。
お母さん猫 ちょっと猫背です 笑

始まりました 2021年度もまた
祈りたい 祈る1年となりそうです。

愛猫家でも知られる大佛先生。
記念館は 只今全館猫ちゃん尽くしでした。
港の見える丘公園は 春の花や緑から
バラの季節 初夏へ向かいます。


このような時期に
ブログからもご覧いただけるよう
言葉も少し添え 本日アップ致しました。
お世話になります皆様には どうぞ宜しくお願い致します。
~2021 大佛次郎記念館 端午の節句の装飾~
装飾期間 2021年4月6日(火)~5月9日(日)
記念館開館時間 10時~17時半(最終入館17時)
※月曜 休館日
※展示入れ替え等の休館あるそうです 記念館HPでご確認ください
入館料 大人200円 小・中学生無料
条件により入館料変わる場合あります。
所在地 横浜市中区山手町113番地
港の見える丘公園内
TEL 045-622-5002
大佛次郎記念館 http://osaragi.yafjp.org/
ご紹介もして頂けました
http://osaragi.yafjp.org/etc/6002/
※大佛次郎記念館 新型コロナ感染症対策に関するお知らせとお願い
http://osaragi.yafjp.org/info/5966/ HPより抜粋引用させて頂きます
2021-04-06 10:00
nice!(24)
コメント(6)
湊の見える丘公園・・・懐かしいです!
よく行きましたが、既に半世紀前です。
さ〜猫まんまでも頂きますか><ヤマブキ
by Hide (2021-04-06 15:00)
Hide さん・・公園は多くの方々が細部までお手入れをされていました。
半世紀前のお庭も行ってみたいです!
by erena (2021-04-07 08:59)
素敵!とっても好みの装飾です!!!
by リュカ (2021-04-07 11:50)
リュカさん・・願ったり 願われたり節句なのだとも思います。
リュカさんありがとうございます!
by erena (2021-04-07 13:29)
早くも5月の飾りなのでやすね。
もう菖蒲も咲いているのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-04-09 22:23)
ぼんぼちぼちぼちさん・・条件の中で
この度アーティフィシャルフラワーでの装飾となります。
1日1日気温や季節が変わる頃ですね。
by erena (2021-04-10 20:21)